さてさて、この度ブログを開設しました。
以前も他所で細々と書いていたのですが、いろいろと思うこともありBloggerで新たにはじめることになりました。
では早速本題、春の川バスの釣り方についてですが、フィールドに寄って異なるかと思います。なので自分が釣っているエリアはどんなところなのか紹介したいと思います。
僕の釣っている名古屋の某都市型河川はこんなところ
エリアによって異なるようですが、大体以下の感じです。
- 全体的に浅く、急に深いところがある(深くて3メートルから4メートル)
- 流れがあり、結構流される
- 雨などですぐ地形が変わる
- アクセスがいいので割とハイプレッシャー
と、まあこんな感じのところです。
流れが緩やかでなく、ワンド的なとこもないエリアなのでスポーニングは成功しづらく、魚影も薄いかもな…と感じています。
そんな中僕はどんな風に釣っているのか…ヒントになれば幸いです。
そんな中僕はどんな風に釣っているのか…ヒントになれば幸いです。
3月 マジでそんなにバスは釣れない我慢の季節
いや、ほんとマジで。ほんとマジでリアルに釣れない。
三寒四温なんて言葉があるくらい気温・水温も安定しないし、魚の居場所も把握しづらい。俗にいう【プリスポーン(産卵準備期)】という時期ですね。
この時期はディープに隣接したシャローエリアで釣るのが定説で、理由としてはバスがディープとシャローを行ったり来たりするから……らしい。
で、実践するとボチボチ釣れたりするのがバス釣りの面白いところ。
ただ僕のやっているフィールドはアクセスもいいので、そういうポイントは大体先客が居るのです。そういう時に役立つのがGoogleマップだったりします。
航空写真で見て、少しでも深くなっているところは気合の大遠投で探ったりします。
12月にシザーコームで釣れた小バス君 |
個人的な経験ですが、大体そういう所は冬も釣れたりするので地形の変化がない限りはマップにお気に入りのスポットとして登録してます。
マジで釣れない季節も後半はプリスポーンの恩恵を感じる
3月も後半に差し掛かってくると気温・水温も安定し始め、ボチボチ巻いて釣れるようになってくるんですね。個人的には15日から20日くらいの時期から反応が良くなるきがしてます。そこで言いたいのはやる気のあるバスはシャローに居るということ。
というよりか個人的な経験だと「シャロー側は見ている」という感覚です。
3月後半にレベルミノーの早巻きで |
上記画像と同日にレベルミノーの早巻きで |
後半になるとディープというより、水温も安定しているので広範囲に散っているような気がしてます。なので巻物で広範囲に探って、どんどん移動していくハードな運動が釣果に影響してきますね。個人的に。
4月 巻いてデカバスのプリスポーンカーニバルが開催する
4月は3月後半に引き続いて巻きで釣れる、しかもデカバスの時期に突入するわけです。詳しくは知りませんが、ある程度体力が回復したバスが積極的に餌を追っているのかもしれませんな。
何度も言うようですがやる気のあるバスはシャローに居るので、バスが追い込みやすいように岸周辺を角度・距離を変えてトレースしていきます。
レベルミノーの早巻きで |
こちらもレベルミノーの早巻きで |
もちろん移動が多くなるので足を酷使します。気候も相まってスポーツ後の爽快感が味わえます。
上記の時期辺りからおそらく大体のバスが産卵に勤しむ感じになるんでしょう。俗にいうミッドスポーン(産卵真っ最中♥)というやつですね。
5月 スポーン中のバスは避けて後半から再スタート
ブラックバスって産卵用に巣を作って、産卵後はそれを守ってるんですよ。間違ってその守ってるやつを釣りたくないので5月は後半からスタートしてます。
あと再三言うようですがやる気のあるバスはシャローに居るんですよ。
レアリスバズベイトをギリギリ動く速度で引いて |
こちらもレアリスバズベイトで |
五月も後半になると所謂アフタースポーンという時期になってくるかと思います。産卵で体力を使っているので、食べたくても体力がなくて餌を追いきれない時期ですね。
なので基本的にはスローな速度で誘ってあげるのがいいような気がします。
時期的には中層に浮いているようですが、僕のホームは浅いのであまり関係ないです。
でもなぜか水面付近を泳いでくるようなルアーの反応がいいですね。
画像のようにバズベイトを使うならギリギリ動かせるスローな速度で引いてくるのがオススメです。アメリカではアスターのバスを釣るのにトップウォーターを使うのが定番らしいですよ。
個人的な春のバス釣りまとめ
- 3月前半はディープとシャローの隣接エリア
- 3月後半から4月後半までは信じてシャロー巻いていけ
- 5月後半はバズベイト童貞を捨てる大チャンス 信じて巻け
「あれ、ワイ巻いてばっかりおらへんか」と気が付いてしまった。参考になれば幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿