ワークショップや工房で検索して頂いているようなので、
基本的な情報をまとめてみました。
この記事は
ワークショップ(工房)の開き方が分からない
序盤の金策を知りたい
ワークショップ(工房)の儲けが少ない人におすすめです。
それでは紹介していきます。
ワークショップ(工房)の開き方
| 何故かバグってるリカロンの皮工房 | 
まずは街路に行き、Altキーを押して工房の場所を確認します。
| 元の業種と関係なく自由に工房を選べます | 
中の店員に話しかけると工房を買い取る選択肢があります。
費用は15000ほどで、開いて数日は赤字になるので注意して下さい。
その街でどんな素材が流通しているか確認が必要
| 取引から素材の量を確認しましょう | 
全てのワークショップは街に流通している素材を元に運営されています。
つまり元になる素材が少ない=儲けが少ないということです。
| 画像左 リカロンの素材量 | 
素材の確認は取引から行うことができます。
ここの数を参考にしてどの工房を開くか決めていきます。
| 海外サイトより引用 | 
上記マップ画像にも主な生産地が書かれています。
こちらも参考にしてみてください。
素材とそれに対応する工房
| 工房の種類はたくさん ワクワクしますね | 
工房にはそれぞれ対応する素材があります。
街に流通する素材に対応した工房を選べば儲けは多くなります。
対応する素材と工房が以下の通りです。
- 穀物→ビール醸造所
 - 綿→ベルベット織物屋
 - 鉄鉱石→鍛冶屋
 - オリーブ→オリーブ製油所
 - 粘土→陶器店
 - 木材→木材工房
 - 銀鉱石→銀細工工房
 - 羊毛→羊毛織物屋
 - 葡萄→ワイン醸造所
 - 皮→皮工房
 - 亜麻→亜麻布織物屋
 
収入額には波があるので、複数の街で運営するのがおすすめです。
穀物の生産地は多い ビール醸造所が安定かも
| 画像左 実際の収入額です | 
個人的には素材の生産地が多いビール醸造所が安定してます。
クランメニューから2000支払うことで業種を変更できるので、色々試してみてください。
この記事がお役に立てばうれしいです。









0 件のコメント:
コメントを投稿